
令和3年4月のご挨拶
卯月、4月です。 コロナ禍の桜の季節ですが、満開の桜も静かにお花見を楽しむ人々の中で新しいお花見スタイルに満足しているように穏やかに感じます。 ...
卯月、4月です。 コロナ禍の桜の季節ですが、満開の桜も静かにお花見を楽しむ人々の中で新しいお花見スタイルに満足しているように穏やかに感じます。 ...
弥生、三月です。 卒業、定年、別れや旅立ちの春のイメージが浮かびます。 弊社は「一度、カネタで働いてみたかった」と言ってくれた方を、新しく仲間に...
如月、2月は私の生れ月です。そして今年は古希を迎えます。 来期(10月)には事業継承し、故郷の地域活性化のお手伝いに残りの人生をかけたいと夢を持...
令和三年、睦月がスタートいたしました。 本年もどうぞよろしくお願いします。 私事ですが、膝関節の手術を無事に終え26日の仕事納めにはみんなの顔...
師走、12月です。 コロナで明け、コロナで暮れそうな一年ですね。私の師走は加齢からくる膝関節の治療の月になります。お産を外すと人生2度目の入院です...
霜月 11月です。沖縄の宮古島に来ています。首里城が炎に包まれる映像に衝撃を受けてから一年。宮古島へ行く機内誌は特集を組んでいました。奇しくもちょ...
神無月、10月です。 弊社はおかげさまで第39期を迎えたスタートの月です。周りを見渡せばコロナの影響が留まる事を知らず、広がるばかりのような経済...
長月、九月になりました。 コロナの影響はまだ先が見えず、世の中は「働き方改革」「新生活スタイル」等々、試行錯誤の日々ですが、弊社は決算月を迎えまし...
盛夏というより猛暑が、遅い梅雨明けと同時にやってまいりました。 お隣との垣根にセミの抜け殻が今年は多く見られるのは気のせいでしょうか? 最近、...
文月、七夕の月です。コロナに振り回されてもう七月になってしまった感があります。先月に約半世紀近くをお付き合いした大切な友人が逝ってしまいました。先...